【学術論文】
○渡辺富雄 石森祥太 矢野裕芳 「全国の盲導犬訓練施設の諸室構成についての施設調査報告」 日本建築学会技術報告集、第21巻第47号 pp,249-254 2015
○渡辺富雄 若色峰郎 古越祐二 「公共体育館に設置されたトレーニングルームの施設内容とその特性」 日本建築学会計画系論文集 第549号 pp,137-144 2001
○渡辺富雄 富永新吾 「フィットネス系施設の動向と施設タイプ・特徴について「健康志向型運動施設」に関する建築計画的基礎研究」
日本大学理工学研究所所報、第91号、pp,1-14 2000
○Mineo Wakairo and Tomio Watanabe
「The Present Condition of Public Gymnasiums in Japan -Case Studies in the Tokyo Metropolitan Area, Part 1, A Study of the Type and Character of
Facilities at Public Gymnasiums-」 ISOSA-90 International Symposium on Sports Architecture, CHINA, Proceedings pp,94-99 1990
◯Tomio Watanabe and Mineo Wakairo
「The Present Condition of Public Gymnasiums in Japan -Case Studies in the Tokyo Metropolitan Area, Part 2, A Survey of the Utilization Patterns of
Public Gymnasiums-」 ISOSA-90;International Symposium on Sports Architecture, CHINA, Proceedings pp,100-105 1990
【シンポジウム論文】
◯Mineo Wakairo and Tomio Watanabe
「The Present Condition of Public Gymnasiums in Japan -Case Studies in the Tokyo Metropolitan Area, Part 1, A Study of the Type and Character of
Facilities at Public Gymnasiums-」 ISOSA-90 International Symposium on Sports Architecture, CHINA, Proceedings pp,94-99 1990
◯Tomio Watanabe and Mineo Wakairo
「The Present Condition of Public Gymnasiums in Japan -Case Studies in the Tokyo Metropolitan Area, Part 2, A Survey of the Utilization Patterns of
Public Gymnasiums-」 ISOSA-90;International Symposium on Sports Architecture, CHINA, Proceedings pp,100-105 1990
○Tomio Watanabe,Coauthor; Wataru Ohira, Ryosuke Sato
A study on recent year’s facility tendency of public gymnasiums in Japan
-Based on examples published in monthly architectural magazine “Sports Facilities ” from 1995 to 2010-
ISAIA 10th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, China
Proceedings, pp119?122
○Tomio Watanabe,Coauthor; Yuichiro Nomura, Hikaru Nakata
On the Form and the Scale of “Class S” Soccer Stadiums in Japan -A Fundamental Study on Soccer Stadiums-
ISAIA 9th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, KOREA
Architectural Design & Planning ;session/A-8-8(6 pages)
【シンポジウム論文】
○矢野裕芳 渡辺富雄 「夏季オリンピック・メインスタジアムの変遷過程に関する研究」 日本建築学会第31回地域施設計画研究論文集、pp289-296 2013
○佐藤嵩 渡辺富雄 「複合型図書館の来館者の利用特性と行為について -武蔵野プレイスのケーススタディ-」
日本建築学会第31回地域施設計画研究論文集、pp97-104 2013
○渡辺富雄 古越祐二 他2名 「利用パターンからみたトレーニングルームの計画について-トレーニングルームの計画に関する基礎的研究 その2-」
日本建築学会第18回地域施設計画研究論文集、pp95-100 2000
○古越祐二 渡辺富雄 他2名 「東京都に立地する公共トレーニングルームの施設傾向について-トレーニングルームの計画に関する基礎的研究 その1-」
日本建築学会第18回地域施設計画研究論文集、pp89-94 2000
○渡辺富雄 富永新吾 他1名 「フィットネスクラブの施設タイプについて -「健康志向型運動施設」に関する基礎的研究 その2-」
日本建築学会16回地域施設計画研究第論文集、pp189-194 1998
○富永新吾 渡辺富雄 他1名 「フィットネス系施設の動向とその背景について -「健康志向型運動施設」に関する基礎的研究 その1-」
日本建築学会第16回地域施設計画研究論文集、pp183-188、1998
○若色峰郎 渡辺富雄 「地域公共体育館の競技空間の構成からみた施設類型について」 日本建築学会第11回地域施設計画研究論文集、pp1-6 1993
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域公共体育館の利用形態について」 日本建築学会第3回地域施設計画研究論文集、pp133-138 1985
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域公共体育館の施設類型と施設の性格について」 日本建築学会第1回地域施設計画研究論文集、pp135-140 1983
【シンポジウム論文/ASIA FORUM (International Design Meeting) 】
◯Tomio WATANABE 「On the "College of Pharmacy, Nihon University" ASIA FORUM, Singapore」 1992
◯Tomio WATANABE 「On the "RIKOH SPORTS HALL" ASIA FORUM, Korea, Soul」 1991
【口頭発表】(日本建築学会学術講演会)
○矢野裕芳、 渡辺富雄 国立代々木競技場第一体育館におけるアリーナ利用場面の変遷 -大規模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関する研究 その5-
◯水澤 寛史、劉 樹昆、渡辺富雄 利用者属性からみた足立区3施設の比較考察?地域複合型集会施設のロビー空間の評価に関する研究?2017
◯劉樹昆、矢野裕芳、渡辺富雄 東京都 23 区における公共体育館の指定管理者制度に関する調査報告 -地域における公共スポーツ施設に関する研究- その 16 2016
◯山ア直之、渡辺富雄、矢野裕芳 東京都における特別支援学校就業技術科の平面構成について -特別支援学校に関する基礎的研究-2016
◯矢野裕芳、渡辺富雄 国立代々木競技場における施設利用の変遷について -大規模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関する研究- その 4 2016
◯劉樹昆 渡辺富雄 他1名 「東京都23区における公共体育館の指定管理者制度に関する調査報告-地域における公共スポーツ施設に関する研究,その16-」 2015
○山ア直之 渡辺富雄 他1名 「東京都における特別支援学校就業技術科の平面構成について‐特別支援学校に関する基礎的研究‐」 2015
○矢野裕芳 渡辺富雄 「国立代々木競技場における施設利用の変遷について -大規模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関する研究 その4-」 2015
○山岡俊介 渡辺富雄 矢野裕芳 「盲導犬訓練施設の犬舎?共同訓練居室について -全国の14施設の事例調査を通して-」 2014
○矢野裕芳 渡辺富雄 「 国立代々木競技場第一体育館における普及事業の変遷 -大規模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関する研究 その3-」 2014
○佐藤涼介 渡辺富雄 他2名 「都内における剣道の稽古環境について-地域における公共スポーツ施設に関する研究 その15-」 2014
◯石森祥太 渡辺富雄 他2名 「盲導犬訓練施設の諸室構成について -日本国内の12施設の事例調査を通して-」 2013
◯佐藤涼介 渡辺富雄 大平渉 矢野裕芳 「スポーツ施設における幼児体育室の現状について -東京都の公立地域体育館の事例を通して-」 2013
◯矢野裕芳 渡辺富雄 「 大規模公共スタジアムの利用特性に関する研究 -国立競技場(国立霞ヶ丘競技場)における開催種目と席割りの特性-」 2013
◯中田光 渡辺富雄 高岡龍司 矢野裕芳 「武徳殿の空間構成について -武道場の建築計画に関する研究-」 2013
◯山岡俊介 渡辺富雄 他2名 「大学図書館のラーニングコモンズの現状 -国内の14の大学図書館の事例-」 2012
○矢野裕芳 渡辺富雄 「夏期オリンピック・メインスタジアムの後利用に関する研究 その2 -国立霞ヶ丘競技場(国立競技場)における施設改修の特性-」 2012
○渡辺富雄 野村雄一郎 矢野裕芳 「サッカースタジアムの多目的利用について -サッカースタジアムに関する基礎的研究 その2-」 2012
○野村雄一郎 渡辺富雄 矢野裕芳 「クラスSサッカースタジアムの形態と規模について -サッカースタジアムに関する基礎的研究 その1-」 2012
○佐藤嵩 渡辺富雄 他2名 「武蔵野プレイスの利用タイプと行為について -複合型生涯学習施設の建築計画に関する研究 その2-」 2012
○佐藤嵩 渡辺富雄 他2名 「武蔵野プレイスの開館後の利用動向について -複合型生涯学習施設の建築計画に関する研究 その1-」 2012
○野村雄一郎 渡辺富雄 「終末医療施設(ホスピス・緩和ケア病棟)の計画と設計」 2011
○佐藤嵩 渡辺富雄 中島和亮 「児童閲覧室の構成について -公共図書館の児童閲覧室の計画に関する研究 その1-」 2011
○中島和亮 渡辺富雄 佐藤嵩 「おはなし室の利用形態について -公共図書館の児童閲覧室の計画に関する研究 その2-」 2011
○大平渉 渡辺富雄 「近年の公共体育館の施設傾向についての一考察-雑誌『月刊体育施設1995年〜2010年』に掲載された施設を事例にして-」 2011
○矢野裕芳 渡辺富雄 「夏季オリンピック・メインスタジアムの後利用に関する研究 その1 -国立霞ヶ丘競技場における開催種目の実態調査より-」 2011
○佐藤 嵩 渡辺富雄 「公立小学校の廃校活用に関する事例調査 -東京都大田区の場合-」 2010
○矢野裕芳 渡辺富雄 「大規模公共体育館におけるイベント警備の特性-国立代々木競技場第一体育館におけるイベント警備の事例分析より-」 2010
○伊奈亮人 渡辺富雄 「学習形態(ステップアップ学習)からみた特別教室についての一考察-施設一体型小中一貫校の建築計画に関する研究-」 2010
○矢野裕芳 渡辺富雄 「国立代々木競技場における施設改修の変遷 -大規模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関する研究 その2-」 2009
○渡辺富雄 篠邉雅仁 伊奈亮人 「一般開放学校屋内プールの現状について(東京都区部の場合) -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その14-」 2008
○篠邉雅仁 渡辺富雄 若色峰郎 「一般開放学校屋内プールの現状について(東京都区部の場合) -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その13-」 2008
○川手祐充 渡辺富雄 他1名 「都営住宅再生事業による住戸改善と居住者意識に関する研究
-江戸川中央一丁目アパートと西保木間二丁目アパートの事例を通して-」 2004
○渡辺富雄 「利用目的に合わせて転換する大規模屋内プールについて(事例報告)」 2004
○矢野裕芳 渡辺富雄 他1名 「大規模公共体育施設の催物開催特性に関する研究 -真駒内屋内競技場の事例研究より-」 2004
◯飯田秀人 渡辺富雄 他1名 「SOHO事業に対応した集合住宅の住戸計画に関する一考察 -公共体育館に設置された健康体力相談室について-」 2003
○渡辺富雄 玉木政裕 他1名 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その12 -公共体育館に設置された健康体力相談室について-」 2001
○玉木政裕 渡辺富雄 他1名 「公共体育館に設置された健康体力相談室について -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その11-」 2001
○田丸淳一 渡辺富雄 他1名 「学校併設型公共屋内プールの現状 -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その10-」 2001
◯武田美由紀 渡辺富雄 他1名 「展示空間に転用された登録文化財の事例調査 -建築の機能転用に関する建築計画的研究その2-」 2000
○福住茂久 渡辺富雄 他2名 「川崎市こども文化センターの貸し出し利用について -児童館に関する建築計画的研究 その1-」 2000
○岡淳一 渡辺富雄 他1名 「銭湯の新しい動向-墨田区での経営者アンケート調査から -公衆浴場(銭湯)の実態調査研究-」 2000
○富永新吾 渡辺富雄 他1名 「都市部に立地する民間フィットネスクラブの施設調査 -「健康志向型運動施設」に関する基礎的研究 その3-」 1999
○冨樫覚 渡辺富雄 他1名 「障害をもつ人のためのプール廻りの利用特性について -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その9-」 1999
○渡辺富雄 冨樫覚 他1名 「障害をもつ人のための専用施設におけるプール利用実態について -地域における公共スポーツ施設に関する研究 その8-」 1999
○中村光恵 渡辺富雄 他1名 「銀行室を中心とした近代銀行建築の事例研究 -建築の転用保存に関する建築計画的研究 その1-」 1998
○中村敏子 渡辺富雄 他1名 「横浜市地区センターにおける兼用利用の実態について -生涯学習空間の建築計画に関する研究 その1-」 1998
○岡賢一 渡辺富雄 他1名 「東京都A区ブッロクセンターの事例研究 -地域生涯学習センターの施設形態の変遷に関する研究 その1-」 1996
○菅原弘之 渡辺富雄 他1名 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その7 -東京都における地域体育館の複合形態からみた施設類型について-」 1995
○田中健一郎 渡辺富雄 他3名 「CDIS研究 報告26 設計競技形態に関する一考察(3) -設計方法およびシステムに関する研究-」 1994
○阿部光伸 渡辺富雄 他3名 「CDIS研究 報告25 設計競技形態に関する一考察 -設計方法およびシステムに関する研究-」 1993
○水井浩 渡辺富雄 他1名 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その6 -都内区部における大型総合体育館の施設規模について-」 1986
○渡辺富雄 若色峰郎 他 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その5 -地域総合体育館の利用状況(3)-」 1983
○渡部一二 渡辺富雄 他7名 「地域的、建築的特性を考慮した水利用環境に関する研究 -その5 環境用水利用実態調査-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 他 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その4 -地域総合体育館の利用状況(2)-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 他 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その3 -地域総合体育館の利用状況(1)-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 他 「県立体育館の施設傾向について」 1982
◯渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その2 -屋内スポーツ施設の利用状況について-」 1978
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その1 -屋内スポーツ施設の規模について-」 1977
【口頭発表】(日本大学理工学部学術講演会)
◯後藤里沙1, 渡辺富雄 視感測色法とメッシュアナリシスによる色彩分析の試み ー大型家具量販店のショールームを題材としてー2017
◯水澤 寛史、渡辺 富雄 認定ことも園の諸室構成に関する基礎的研究 - 子育て支援室と一時保育室について ?2017
◯山田慎之介、 矢野裕芳、 渡辺富雄 駅舎空間の構成とエキナカ商業施設の実態に関する研究 JR 東日本のエリアにおける事例について 2016
○劉樹昆、矢野裕芳、渡辺富雄 既往研究から見た「再編?整備?複合」のための研究について 都市部におけるコミュニティ施設に関する基礎的研究 2016
○山田慎之介 渡辺富雄 「SD法と景観構成物の定量化の結果からみる街路の特性について -月島におけるケーススタディ-」 2014
○劉樹昆 渡辺富雄 「現代建築作品の外観にみられる装飾的表現について -装飾パターンの分類からみた比較考察-」 2014
○山崎直之 渡辺富雄 山岡俊介 「就業技術科を有する特別支援学校について -特別支援学校に関する基礎的研究 その2-」 2014
○山岡俊介 渡辺富雄 山崎直之 「東京都立12校の施設事例調査 -特別支援学校に関する基礎的研究 その1-」 2014
○佐藤涼介 渡辺富雄 「東京都23区における屋内スポーツ施設の指定管理者制度の実状について」 2014
○陸麗娜 渡辺富雄 矢野裕芳 「On the Characteristics of New Terminal Railway Stations -Through Analyzing on the Periodicals of Railway Economics
Research <2010-2013>-」 2013
○石森祥太 渡辺富雄 矢野裕芳 「全国14の盲導犬訓練施設の現状の調査報告 -盲導犬訓練施設の建築計画に関する研究 その1-」 2013
○中田光 渡辺富雄 矢野裕芳 「都内における日常的に利用される剣道場について -剣道の稽古環境に関する研究 その1-」 2013
○五十嵐勇里 渡辺富雄 「ラーニングコモンズに関する一考察 -大学図書館に関する建築計画的基礎研究-」 2012
○大平渉 渡辺富雄 「江東区深川北スポーツセンターのスポーツ教室のプログラム内容について -スポーツ活動の大衆化と地域スポーツ施設に関する研究-」 2012
○野村雄一郎 渡辺富雄 「日独サッカースタジアムの平面形態について-座席配置から見たサッカースタジアムの視覚特性と収容人数に関する考察」 2011
○佐藤嵩 渡辺富雄 「蔵書・分類からみた一般開架室の書架レイアウトについて -公共図書館に関する研究 その2-」 2011
○中島和亮 渡辺富雄 佐藤嵩 「図書館サービスにおけるイベントの内容からみた考察 -公共図書館に関する研究その1-」 2010
○佐藤嵩 渡辺富雄 中島和亮 「一般開架室及び児童室の空間構成について -公共図書館に関する研究その1-」 2010
○野村雄一郎 渡辺富雄 「終末医療施設(ホスピス・緩和ケア病棟)の現状について」 2009
○池田明子 渡辺富雄 「陸上競技場における陸上競技大会当日の競技参加者の行動拠点と形成要因について」 2009
○高見翼 渡辺富雄 「公団団地建て替えにおけるプロセスについての一考察」 2009
○島影新也 渡辺富雄 「都心型集合住宅の住戸プランタイプに関する研究 -SOHO対応住宅の事例を通して-」 2008
○伊奈亮人 渡辺富雄 田中陽 「墨田区本所地区緑化計画への一提案」 2008
○佐々木丈英 渡辺富雄 若色峰郎 「広域型屋内スポーツ施設の施設傾向に関する研究 -国民体育大会を機に建設された大規模体育館について-」 2002
○飯田秀人 渡辺富雄 若色峰郎 「都市部におけるSOHO事業に伴う住まい方に関する一考察」 2002
○玉木政裕 渡辺富雄 若色峰郎 「公共体育歓に設置された健康体力相談室について」 2001
○田丸淳一 渡辺富雄 若色峰郎 「公共併設型公共屋内プールの現状 -地域におけるスポーツ施設に関す研究 その10-」 2001
○古越祐二 渡辺富雄 若色峰郎 「平面計画からみたトレーニングルームについて -公共体育館における施設形態の多様化に関する研究 その1- 」 1999
○武田美由紀 渡辺富雄 若色峰郎 「登録文化財の事例調査報告 -建築の機能転用に関する研究 その2-」 1999
○福住茂久 渡辺富雄 若色峰郎 「児童館に関する一考察 -川崎市をケーススタディとして-」 1999
○冨樫 覚 渡辺富雄 若色峰郎 「身体障害者スポーツ施設の整備状況と施設概要について -身体障害者スポーツ施設に関する研究 その1-」 1998
○富永新吾 渡辺富雄 若色峰郎 「フィットネスクラブの施設現況に関する一考察 -健康指向型運動施設に関する研究 その3-」 1998
○千葉忠克 渡辺富雄 若色峰郎 「東京都における生涯学習施設の整備現況および施設概要について -生涯学習関連施設の計画に関する研究 その1-」 1997
○中村光恵 渡辺富雄 若色峰郎 「建築物の機能転用に関する研究 -銀行建築の事例調査を通して-」 1997
○金子吉明 渡辺富雄 若色峰郎 「埼玉県における地方博物館の建築の施設概要について -市民参加型美術館の建築計画に関する研究 その2-」 1996
○菅原弘之 渡辺富雄 若色峰郎 「東京都区部における複合・併設体育館の概要 -地域公共体育館の建築計画に関する研究 その1-」 1996
○須賀亮太 渡辺富雄 若色峰郎 「教育普及活動の内容と諸室について(横浜美術館の場合) -市民参加型美術館の建築計画に関する研究 その1-」 1994
○武村秀志 渡辺富雄 若色峰郎 「武道館に関する研究 -県立武道館の実状-」 1984
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その6 -地域総合体育館の利用状況-」 1983
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その5 -体育館の各施設タイプ別競技スペースについて-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その4 -体育館の施設類型と部門構成-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その3 -体育館の調査目的・方法・結果の概要について-」 1982
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その2 -屋内スポーツ施設の類型について(東京都区部の場合)-」 1976
○渡辺富雄 若色峰郎 「地域における公共スポーツ施設に関する研究 その1 -屋内スポーツ施設の規模について(東京都区部の場合)-」 1976