〔大学院〕
・論文
後藤 里沙 特別支援学校の視覚的支援と教室配置に関する研究?知的障害部門をもつ学校を中心に
水澤 寛史 幼保連携施設の空間構成と子育て支援関連諸室に関する研究-東京都23区内の認定こども園の事例調査を通して‐
・設計
山崎 直之 「市民開放を目指す葛飾区総合庁舎の計画と設計?地域支援型の複合庁舎の提案」
 
 
〔学部〕
・論文
五十嵐広一 学校施設の転用に関する研究 山形県村山地方の小学校の廃校を事例に-
内嶋 佑輔 サッカースタジアムの多目的利用に関する研究-クラス2以上のサッカースタジアムを対象に-
岡山 卓矢 集合住宅のリノベーションに関する研究
尾ア 泰大 PFIを活用した図書館建築に関する研究-3つの事例の比較考察を通して-
神杉 隼汰 二世帯住宅の平面プランに関する研究-住宅メーカーのモデルハウスを通して-
笹原 和也 コンバージョンされた建築物における長寿命化とデザイン手法に関する研究- BELCA賞受賞物件の調査を通して-
秦 瞬一郎 図書館相互連携についての研究-統計から見る浦安市の事例を通して-
松浦 哲也 民泊認定施設に関する研究-大田区特区民泊施設の実態調査-
宮島大地 ボルダリングジムの建築的現状-東京23区に立地する事例調査-
大津 晋隆 児童館における遊びの空間と行為に関する研究-埼玉県川越市の児童館の観察調査を通して-
 
・設計
仲田 将美 コドモムスビメ-貸農園を付加した児童複合施設-
三浦 陸夫 旧呑川緑地における産業施設の設計-東京都大田区大森の住工調和と町工場のランドマークの提案-
山川 滉太 多摩?青梅地域の観光業を利用した地域活性化計画-活性化の発信点、複合型道の駅『里の駅』-
 
 
<戻る>