〔大学院〕
柴田 直周 高根台団地建替え計画 -高齢化に対応した住宅・高齢者施設の設計-
清水 達矢 猿島フィールドミュージアム計画 -横須賀市猿島における環境学習施設としての提案-
早田 倫人 小豆沢体育館建替え計画 -地域コミュニティーの拠点となる健康スポーツセンターの設計-
根本 直樹 住工混在地区の建替え計画
村瀬 聡 晴海三丁目プロジェクト -高密度集合住宅の設計-
吉川 拓也 川崎市営前区土橋小学校の設計 -地域施設との複合化を目指した提案-
〔学部〕
池田 修吾 空間における子供部屋の基本設計についての考察 -証明設計の視点から考えて-
渦波 大祐
児玉 寛子 集合住宅における共有空間について -配置計画・実態調査による共有空間の評価-
斎藤 恒平 現代のnLDKについて
榊田 大輔 フィンランド建築に関する研究 -教会建築における光と空間の相互作用の分析-
篠邉 雅仁 ノーマン・フォスターの作品分析 -建築とテクノロジ-
佐野 誠 コレクティブハウジングについての研究 -3つのケーススタディを通しての違いをみる-
菅谷 尚規 環境学習施設における学習プログラムの目標段階と学習空間の研究
-10の環境学習施設での調査を通して-
鷹野 悦子 小学校に併設されたデイサービス施設の使われ方に関する研究 -児童と高齢者の交流について-
竹内 那由他 空間要素としての階段について
林 祐輔 コンバージョンの意義と問題点の研究 -東京都の事例をもとに考える-
樋渡 敬之 住民参加型公共施設づくりに関する研究 -千葉市・四街道市における事例を通して-
平井 智子 高齢者住宅グループホームに関する研究 -東京都足立区のグループホームをケーススタディとして-
藤川 雄太 商業建築のファサードデザインのデータベース化と比較に関する研究
-表参道、銀座における商業建築ファサードの調査を通して-
藤木 暁仁 建築計画におけるアフォーダンス理論の展開
横田 恵 スポーツ振興を通じた地域活性化に関する研究 -NPO法人 総合型地域スポーツ施設の事例を通して-
渡井 雅之 路地の空間構成と溢れ出しのもたらす魅力に関する研究
-東京都中央区佃におけるケーススタディを通して-
土屋 友香 超高層マンションの住戸・住棟計画 -ウォーターフロントの事例による考察-
松本 広一 現代の子育て事情と子育て支援しえつの役割に関する研究
-武蔵野市立123吉祥寺・武蔵野市立123はらっぱを通して-
美寿 見一 ミュージアムの活動、点字評価における一考察 -アメリカの研究を通して-
宮坂 友輔 画廊における展示空間の形状・空間利用に関する研究 -銀座画廊街の事例調査を通して-