〔大学院〕
川手  裕允  都営住宅の再生事業による住戸改善ち住居者意識に関する研究
        -江戸川中央一丁目アパートと西保木間二丁目第2アパートの事例を通して-
小西  芳博  大塚都バス車庫の再構築 -高齢者施設をもつ都心居住の提案-
林   義尚  昭島市コミュニティスポーツ公園の設計
馬場  智史  埼玉県立浦和図書館の計画と設計 -情報拠点と文化施設の融合を目指して-
広瀬  美奈子 都営上目黒アパート再生計画 -支援サービスを核とした都市居住の提案-
福田  章   商店街の特性を活かした高齢者施設の計画 -杉並区阿佐ヶ谷地区をケーススタディとして-
 
 
〔学部〕
雨宮  廣明  音の新しい“かたち”
石塚  隆之  レム・コールハースの設計手法について -思い出横丁再開発計画への応用-
小笠原 裕明  街路空間のエレメントによるイメージの構成 -街路構成要素の占有比率と心理量の関係についての研究-
小川  航平  吉祥寺ハーモニカ横町の空間の構成と要素の関する研究
鎌田  浩之  屋内プールの研究 -可動床の事例の考察-
川口  澄人  集合住宅における住戸の平面計画に関する研究
        -新しい平面計画がつくるもの・最新の事例研究を通して-
國香  正透  学校における教室まわりの多目的スペースの使い方・つくり方研究
        -一般化する日本のオープンプランスクールと北欧・米国の海外事例との比較から-
小林  京平  リアシクル啓蒙普及施設の建築計画に関する研究
        -東京都特別区のリサイクル啓蒙普及施設を対象とした調査をとおして-
柴田  陽介  狭小住宅の空間構成と設計手法に関する研究 -169の事例を通して-
下川原 徹也  住宅にコンバージョンする場合の計画手法と事例に関する研究 
高木  剛   振興と資本主義の間で造られた神社建築に関する研究 -神社の歴史性と空間構成、配置について-
沼田  恵里佳 川越における住民主体の歴史的建造物の活用に関する研究
        -都市景観重要建築物の公共利用のケーススタディを通して-
萩原  香耶  横浜市の3つの公共図書館を事例と巣つ図書機能と空間のあり方に関する研究
        -ソフトとハードの結び目-
浜崎  万里  地域集会機能を持つ施設の複合化についての研究 -棟異教徒・横浜市の事例を通して-
福山  誠士  住宅の時代背景に対する解答 -建築家の自邸を通して-
矢崎  貴大  設計における建築家と利用者の意識、利用方法の差異
 
 
<戻る>